交通事故治療の重要性
- 病院で異常なしと言われたが、首の痛みが強い
- 事故後1週間経ったのに受診できていない
- 薬を飲んでも良くならない
- 湿布薬を貼っても痛みが変わらない
- しっかり治療できる場所がわからない
交通事故治療の大事な要素
医療機関へ1週間以内に受診する
基本的に医療機関へは交通事故に遭ったその日に行くのが理想的です。
無症状でも、身体の中で少しずつ出血している可能性などもあるからです。
そのため、通院が早ければ早いほど、隠れた怪我の発見や後遺症のリスクを軽減します。
そして、自賠責保険の補償でいうと、交通事故後1週間以内に医療機関を受診することが望ましいです。
なぜなら、自賠責保険の補償はかなりシビアで、交通事故から1週間以上経過してしまうと適応外となることがあるからです。
また、交通事故から2週間以上経過してしまうと、痛みがあっても交通事故との因果関係を否定されてしまう可能性もあります。
ですので、可能な限り早く医療機関で受診することをオススメします。
根本治療が重要
交通事故で最も多い怪我の1つに”むちうち症”があります。
しかし、画像診断では異常が見つかりにくく、痛み止めや湿布などの処方のみで終了してしまうケースが多いです。
薬や湿布で一時的に痛みが落ち着いても、痛みを引き起こしている根本的な原因は良くなりません。
そのまま適切な治療を受けないでいると、身体の歪みは日に日に大きくなり、頭痛やめまい、耳鳴りなどの自律神経症状にも繋がる可能性もあります。
身体の歪みをしっかりと矯正し、根本から改善することがとても大切になります。
むちうちは初期対応が大切
むちうち症は頚椎にダメージを受けることで生じます。
しかし、頚椎は胸椎・腰椎・尾椎と連なっているため、その症状は多岐にわたります。
歪みが腰椎部分にまで進展すれば、坐骨神経痛や椎間板ヘルニアを引き起こし、歩行困難になったり排尿障害を引き起こすこともあります。
そうならないように、初期の段階で治療を行うことが重要です。
保険が適応可
整骨院での施術は”全額自費負担”というイメージを持っている方が多いと思いますが、交通事故に遭われた場合、自賠責保険を利用することにより、自己負担が0円で施術を受けることができます。
また、1回の通院あたり4,300円~の慰謝料や、仕事を休んだ場合の休業補償などが相手の保険会社から支払われます。
さらに、ご自身でかけられている生命保険・傷害保険からも適応される場合がありますので、交通事故に遭われた際は、ご自身の保険についても保険会社にお問い合わせ下さい。
当整骨院の交通事故に対する治療法は?
当整骨院では交通事故の状況と交通事故後の状態について丁寧にヒアリングさせていただき、交通事故の被害に遭われたご本人様が交通事故とは関係のないと感じられている状態も的確に見つけます。
また、お客様の状態やライフスタイルに合わせた施術計画を立て、お仕事や家事で忙しい場合でもお身体が良くなるまでサポートさせていただきます。
交通事故による怪我の施術期間は状態にもよりますが、およそ2~5ヶ月間です。
また、同じ状態が長引かないよう適切な日常生活の管理指導によりお客様ご自身でできる取り組みをアドバイス致します。
当整骨院での施術は自賠責保険が適用となりますので、お客様ご本人は施術費や診断書料を負担することは基本的にありません。
交通事故について不明点がございましたら、なんでもお気軽にご相談ください。
専門のスタッフが責任を持って対応させていただきます。
執筆者:柔道整復師 なつみ整骨院 院長 村田 善之介(治療家歴20年)